プロの道具
こんにちは鹿化人です
お題が偉そうな感じですが、鹿化人の雑感です
小さい頃からプロフェッショナルに憧れていました(確か最初はグレートなマジンガーの”戦闘のプロ”。。。かなw)
一般の人が絶対できないような仕事が何故できるの(同じ人間なのに)小さい時はいつも思っていました。
修練、経験、才能たぶん全部だと思うのですが。欠かせないものに道具があります。
小学生の頃、写真のような綺麗なイラスト、美しいグラデーションを表現したくて、どうにか工夫して
茶こしと歯ブラシで、絵を描いていた自分がエアブラシの存在を知った時、素直に”ずるい!”と思いましたw
勿論それを使いこなす技量、ノウハウがあってのことですが、その頃から道具についても興味を
示すようになりました。隣の大工さんのところに遊びに行って道具を見せてもらったり、床屋さんのハサミが
何万円もするのを知ってびっくりしたり、家が整骨院でしたので、いろんな機材に触る機会がありました。
今の自分の仕事でもそういった道具に囲まれています。
例えば歯を削るタービン、細かくコインを削るのに最適ですが、一本10万円ぐらいします。
コインを削ったものを患者さんに使うわけにはまいりませんので。シナクラ用に一本下ろしました。
というかシナクラが出来る前でした^ ^;)
これも永久的なものでなく消耗品で、中の回転部分は定期的に交換が必要です。コインでは必要無いですが
患者さん用のものは半年から1年で交換します。だいたい3~4万円ぐらい。
毎日のメンテナンスに使う高級油もん千円。これだけでもランニングコストはかなりかかります。
ただ何でも高い道具がいいわけではなく、値段の部分が自分の細かい感覚をきちんと反映できるところに
かかっていることだと思います。今は電子制御等いくらでも上限がありません。あくまでも
アナログ部分の精度が高い道具。自分の技量によって道具も真価を発揮する物がプロの道具だと思っています。
道具が最高のもので他の人がそれを使いこなしていい仕事をしている実績があれば。自分の仕事の結果は
すべて自分の技量のせいになります。
横道にそれますがカードマジック事典に書いてあるマジックを演じて受けなければ、それはマジックのせい
ではなく自分の演じ方や技術に問題があると思ってきた私には、マジックを簡単に批判する輩の存在が
大変奇異に映ります。マジックがだめじゃなくてあなたがだめなんでしょう。勿論自分の未熟さをたなに
上げてそんなことは言いませんが、自分には何度も言いました。
よく考えればあたりまえのことなのでここでは深く触れませんが、何でも自分のせいにすることは、
上達の近道です。
さてここからつなげて鹿化人のシェルコインに対する思いの程を語ろうと思ったのですが、仕事の時間です
続きはまた後ほど。。。
お題が偉そうな感じですが、鹿化人の雑感です
小さい頃からプロフェッショナルに憧れていました(確か最初はグレートなマジンガーの”戦闘のプロ”。。。かなw)
一般の人が絶対できないような仕事が何故できるの(同じ人間なのに)小さい時はいつも思っていました。
修練、経験、才能たぶん全部だと思うのですが。欠かせないものに道具があります。
小学生の頃、写真のような綺麗なイラスト、美しいグラデーションを表現したくて、どうにか工夫して
茶こしと歯ブラシで、絵を描いていた自分がエアブラシの存在を知った時、素直に”ずるい!”と思いましたw
勿論それを使いこなす技量、ノウハウがあってのことですが、その頃から道具についても興味を
示すようになりました。隣の大工さんのところに遊びに行って道具を見せてもらったり、床屋さんのハサミが
何万円もするのを知ってびっくりしたり、家が整骨院でしたので、いろんな機材に触る機会がありました。
今の自分の仕事でもそういった道具に囲まれています。
例えば歯を削るタービン、細かくコインを削るのに最適ですが、一本10万円ぐらいします。
コインを削ったものを患者さんに使うわけにはまいりませんので。シナクラ用に一本下ろしました。
というかシナクラが出来る前でした^ ^;)
これも永久的なものでなく消耗品で、中の回転部分は定期的に交換が必要です。コインでは必要無いですが
患者さん用のものは半年から1年で交換します。だいたい3~4万円ぐらい。
毎日のメンテナンスに使う高級油もん千円。これだけでもランニングコストはかなりかかります。
ただ何でも高い道具がいいわけではなく、値段の部分が自分の細かい感覚をきちんと反映できるところに
かかっていることだと思います。今は電子制御等いくらでも上限がありません。あくまでも
アナログ部分の精度が高い道具。自分の技量によって道具も真価を発揮する物がプロの道具だと思っています。
道具が最高のもので他の人がそれを使いこなしていい仕事をしている実績があれば。自分の仕事の結果は
すべて自分の技量のせいになります。
横道にそれますがカードマジック事典に書いてあるマジックを演じて受けなければ、それはマジックのせい
ではなく自分の演じ方や技術に問題があると思ってきた私には、マジックを簡単に批判する輩の存在が
大変奇異に映ります。マジックがだめじゃなくてあなたがだめなんでしょう。勿論自分の未熟さをたなに
上げてそんなことは言いませんが、自分には何度も言いました。
よく考えればあたりまえのことなのでここでは深く触れませんが、何でも自分のせいにすることは、
上達の近道です。
さてここからつなげて鹿化人のシェルコインに対する思いの程を語ろうと思ったのですが、仕事の時間です
続きはまた後ほど。。。
スポンサーサイト