fc2ブログ

ハーフダラーの肖像 ベンジャミン・フランクリン 3

原田様より追加情報をいただきました。
フランクリンが発明した比較的マジックに近いもの?ということで、こんな発明があったそうです。

****************************************
フランクリンが作った楽器『アルモニカ』を催眠の始祖、メスメル(催眠=メスメライズの語源になった人物)が催眠をかける中で好んで使用しており、
そのアルモニカは美しすぎる音色のため、精神に異常を来すとの噂が広まり、演奏の禁止令までもが出、その後アルモニカは衰退していった。
****************************************

一体どんな音色なのでしょうか?すごく聞いてみたいですね。
これはブーム先取り的な予感がします!
マジックの前に観客にこの楽器を使って・・・・フっ
スポンサーサイト



ハーフダラーの肖像 ベンジャミン・フランクリン 2

ベンジャミン・フランクリンについて原田様よりご投稿いただきましたので、掲載致します。

***************************************************

フランクリンはアメリカ独立宣言の起草委員だったが、文章を手伝わせてもらえなかった。ジョークをもぐり込ませるのではないかと警戒されて。また、アメリカの国鳥を七面鳥にしたかった。ワシはものをくすねる、不道徳な鳥と思っていた。

ヨーロッパの啓蒙時代にもっとも人気のあったアメリカ人はベンジャミン・フランクリン。特にフランスで。肖像画は店や住宅に飾られ、メダル、時計、アクセサリーなどにも顔が使われた。当時の有名人のだれよりも、その合計よりも愛され、尊敬された。また、フランクリンが出した本に避雷針のことが書かれていたため、貴婦人達が帽子に避雷針をつけ、針金を地面にたらして歩くのが流行した。

以上『アシモフの雑学コレクション』星新一編訳 新潮社刊 から引用。

アメリカ建国の父であり、現在までも使われ続けている遠近両用眼鏡やロッキングチェアーなど様々な道具の発明者でもあるそうです。

[ 勤勉性、探究心の強さ、合理主義、社会活動への参加という18世紀における近代的人間像を象徴する人物。
己を含めて権力の集中を嫌った人間性は個人崇拝を敬遠するアメリカの国民性を超え、すべてのヤンキーの父として讃えられる。
『フランクリン自伝』はアメリカのロング・ベストセラーの一つである。]

***************************************************

アメリカの国鳥が七面鳥になっていたらどんな感じだったのでしょうね?
七面鳥はお肉のイメージが多いのですが、結構かっこいい鳥ですので、
絵的にはあまり変わらないかもしれませんが、
名前だと”American Eagle”と”Turkey”、やっぱ負けちゃいますね・・・(あくまで吟古のイメージですが)

ベンジャミン・フランクリン、実に多才な人物ですね。
彼がマジック的な発明をしたらスゴイのをつくっちゃいそうですね。
実は何かあるかもしれませんね。

原田様、ご投稿ありがとうございました。
引き続き皆様より投稿をお待ちしております。

ハーフダラーの肖像 ベンジャミン・フランクリン

先日のB・フランクリンのトリビアを募集したところ、
ちゃもさんから調査報告をいただきました。
いろいろと意味深げな内容ですね~

以下調査報告
******************************************************************************

アメリカ合衆国で有名なアメリカ建国の父と呼ばれた人たちの
56人中53人がこのフリーメーソンの会員。
他にも、アメリカの歴代大統領の14名がフリーメーソンの会員
ぐらいしかわかりませんでした^^;
ちなみに?
フリーメイソンは13に深くかかわりがあるみたいで、
13はすごい力を得られる数字らしいです。
ハーフダラー(新しいのでも大丈夫です)の裏にある
鷲がつかんでいる矢(戦争を意味)の数は13
鷲の頭の上と頭の後ろにある★(アメリカが独立したときの州の数)の数13
鷲がつかんでる草の葉っぱと実(オリーブは平和を意味)の数も13
鷲の頭にある旗?の文字数「E PLURIBUS UNUM」(ラテン語で多から一、たぶん「全は一」の意味かと)も13
鷲のおなかにある縦のしま模様(凹凸を全部)数えるとこれも13
とかなり13を強調してます

フランクリンのとこの自由の鐘=独立宣言の年
この年もフリーメイソンとかかわりがあるそうですよ!

******************************************************************************

調べていくとまだまだ出てきそうですね。
私個人の素直な疑問ですが、何故コインの肖像になっているの?です
他にも適正な人物がいてもよかったのではと。
まあ、そうはいってもアメリカ合衆国が認めた人物です。
やはり何かある!?のか?

                             吟古

フランクリンシェルセット/Flanklin shell set

吟古です。なんか久しぶりの投稿です。
さて、タイトルの内容の前に、先日の‘coming soon'について個人的な感想を。
ちらっとしか映像を公開していませんが、おわかりになられる方は多いかと思います。
なんといっても99.9%Silverのあの銀貨ですから!
ほぼ純銀と言える銀貨を削るとは、なんとも贅沢な話です。
ただ、加工はかなり困難です(>_< ) やっぱ‘純銀は鍛造だよね’と実感しました。
とはいえ、クオリティは全く落としていませんので、
出来はバッチリですので、早いところ皆さんにお披露目したいと思います。

まあ、その前にまずはこちらをどうぞ。
久しぶりにフランクリンのシェルセットを作ってみました。
年号は1958年で統一されています。フランクリンの年号をそろえるのは、かなり骨の折れる作業です。
フランクリンのギミックは中々出回っていませんので、貴重な一品と言えます。

さて、ベンジャミン・フランクリンという人物ですが、
発明家であり、政治家であったりと多才であり、歴史に多大な影響を与えた人物のようです。裏面がAmerican Eagleではなく、Liberty Bellであることも納得です。
しかし、どうも認知度が低い感があります。(日本ではかもしれませんが)
ただそこは、やはりフリー○イソン関連!
調べていけば、いろいろとおもしろいネタとかありそうです。
B・フランクリンのトリビアをご存知の方はぜひご一報を!


フランクリン2

フランクリン1
プロフィール

鹿化人

Author:鹿化人
シナノクラフト/shinano craft
gaffsmith吟古によるシェルの開発・製造とマジシャン鹿化人によるシェルの監修により高品質のシェルを皆様にお届け致します。

シナノクラフトwebショップサイト

カテゴリ
Magic動画

鹿化人Magic Movie

ギミックコイン
 ・シェル
   エクスパンデッド/EPS
   スーパーエクスパンデッド/SESP
   シムシェル 
   スモールコイン

 ・スコッチ&ソーダ/Scotch&Soda
 ・シガースルーコイン/Cigarette-thru-coin
 ・フリッパーコイン/Flipper Coin
 ・マグネットコイン/Magnetic Coin
 ・ホッピングハーフ/Hopping Half

ノーマルコイン/Normal coin
 ・コインアセンブリ
 ・マトリックス/Matrix
 ・チンカチンク
 ・スペルバウンド
 ・ワンコインルーチン

□カードマジック/Cards
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

シナノクラフト製品

エクスパンデッドシェルコイン
ケネディ90%Silver
ケネディ40%Silver
フランクリン 90%Silver
ウォーキングリバティ
バーバーハーフダラー
ピースダラー
1$ ピースダラー
モルガンダラー
オリンピック銀貨
1$ アイゼンハワー 40%Silver
アイゼンハワー ニッケル貨
シーテッドリバティ
25セント 90% Silver Quarter
イングリッシュペニー
10銭シェルセット

スーパーエクスパンデッドシェル

匠シリーズ/3重シェルセット
ケネディ 90% Silver
フランクリン
ウォーキングリバティ

コインエクスプロージョン
イングリッシュペニー
ケネディ 90% Silver
フランクリン
ウォーキングリバティ

ダブルフェイスコイン
オバマGold&Silver

スコッチ&ソーダ/Scotch&Soda

マグネットコイン/Magnetic Coin

シガースルーコイン/Cigarette-thru-coin

その他
モルガン銅めっきシェルコイン
 
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード